東京都中野区で評判の動物病院【もみじ山通りペットクリニック】(年中無休・予約優先制)

ここでは特徴的な症例について、一部をご紹介いたします。
※手術の写真を掲載しておりますので、苦手な方はご注意ください。
小滝橋動物病院グループ全体の外科症例件数については、>こちらをご参照ください。

目次


混合ワクチンについて


生活環境に関わらず全ての犬が予防すべき感染症をコアワクチンと呼ばれています。
犬のコアワクチンは犬ジステンパーウィルス、犬パルボウィルス2型、犬アデノウィルス2型、狂犬病ウィルスがあり、狂犬病ウィルス以外は混合ワクチンで予防することができます。
犬ジステンパーウィルスでは腸炎、脳炎を、犬パルボウィルス2型では腸炎を、犬アデノウィルス2型では肝炎を引き起こし、いずれも死に至る可能性があります。
獣医療ではワクチンを1年に1回接種することで、こういった感染症にかからないよう予防していくことが推奨されています。
しかし、ワクチンはアレルギーを引き起こす可能性があることが知られ、全ての犬で毎年接種できるわけではありません。
高齢犬や基礎疾患を抱えている犬ではアレルギーを発症した時に重篤化しやすいことが知られています。



混合ワクチン抗体価検査について


現在では抗体価の簡易測定キットが使用されるようになり、毎年ワクチンを接種している犬の場合、抗体価の上昇があればその年度のワクチン接種を見送りことができるようになっています。
以下が抗体価測定キットの写真です。
左のようにスポットが濃く表示されていた場合は抗体価十分のためその年度のワクチン接種は行わなくて良く、右のようにスポットが薄く表示されている場合はワクチン接種の必要があります。
抗体価検査後は結果の証明書を発行しますので、抗体価の上昇があれば、ワクチン接種が必要な施設の出入りもほとんどの場合可能となります。
以下が証明書の写真です。
別の疾患の治療中やアレルギーの既往があり、ワクチン接種をするべきか悩まれている方は抗体価検査をぜひご検討ください。
なお、コアワクチン以外の感染症はこのキットでは検査できませんのでご注意ください。


執筆担当:獣医師 陶山雄一郎